カートを見る

Lect Lab Academy

入門セミナー & 第7期説明会
職業<自分>を実現するための礎を!

講師:一圓克彦より(本セミナーの趣旨)

「新型コロナ」襲来。さぁ、講師ビジネスはどうなった?
世界中の「ほぼ全て」の産業に大打撃を与えた新型コロナウィルス。
 
講師業界も他人事ではありません。
リアル会場に集合しての講演会、セミナー、各種研修が立て続けにキャンセルとなり、大打撃を受けた講師の方も多いんじゃないでしょうか。
 
そんな中

多少のダメージは被ったにせよ、事業存続を脅かすような事態は免れた講師。
新型コロナ騒動を逆手にとって、さらに売上を伸ばした講師。

という講師も存在します。
 
有り難い事に私(一圓)も、2020年ほぼ全ての講演会がキャンセルになった中、動画や教材を駆使したビジネスモデルを急いで構築し例年並みの売上(利益)を確保する事に成功しました。
 
さぁ、

コロナという大ピンチを、どうやって乗り越えたのか。
そして、再び市場が回復した時のために、どんな仕込みをしているのか。
 
今回のセミナーでお伝えする「キモ」の部分がココになります。

なぜ、多くの「講師」が食えないのか。

コロナ禍の現在に限らず、大勢の人を救うことができる素晴らしいノウハウをお持ちなのに、思うように「食えない」という講師の方が多いのが現状です。
 

食えない理由はズバリ
「コンテンツ作り」「話し方」「使うツール」にばかり囚われているから。これに他なりません。
 
いわば、ラーメン屋さんが「味」や「製法」、「調理器具」にばかり囚われてしまい、経営や集客、マーケティング等が疎かになっている状況と酷似しています。

素晴らしいコンテンツを素晴らしい話し方で提供できたとしても、講師として「食っていく」のは難しいと断言します。講師業とは「業」なのです。講師業ならではの経営&営業戦略を身に着けずして、講師としての未来は暗いと言わざるを得ないでしょう。
 
講師業のレベルアップとは

・Zoomの使い方をマスターする
・メルマガやブログの書き方をマスターする
・上手な話し方をマスターする

なんて事じゃ無いんです。


「講師業」というビジネスを理解し、利益を最大化するために各要素をどうやって組み立てていくのか。これを考えるための「考え方」を自分のものにする。
 
この視点が足りないと、5年10年20年と講師業で食っていくのは厳しいと思われます。
「コンテンツ作り」から「売れ続ける戦略」
そして「派生ビジネス構築」までを完全網羅。
講師を務める一圓克彦は、全国47都道府県で「呼ばれる講演講師」として累計1,700本の講演会に登壇(受講者総数13万人突破)。

また、オンライン・オフライン問わず自主開催セミナーも多数開催。

その他、セミナーを収録した音源ファイルの販売や動画視聴し放題のサービス、動画(YouTube)を活用し完全自動で売上が上がる仕組み等、あらゆる切り口での「講師ビジネス」において結果を出し続けています。
 
良いセミナーを作って話し方を学ぶ。
 
コレだけで終わらない、講師業としての「全て」をお伝えするのが今回ご案内するLect Lab Academyとなります。


ちなみに2020年以降、一圓の売上獲得手法は以下のとおり

・講演講師としての講演料
・研修講師としての研修料
・YouTubeからの広告収入
・出版印税
・コンサルティング料(単発)
・コンサルティング顧問料
・YouTubeでの企業案件
・自主開催セミナー料
・コンテンツライセンス料
・コンテンツ販売売上
・YouTubeチャンネルプロデュース料

これら全ては「講師業」を起点として生まれたビジネス(収入源)です。

【講師業】はスタートであり、ゴールではない。
〜職業<自分>を実現するために〜

これから講師業で一花咲かせたい!沢山の登壇機会を得て、自主開催セミナーも開催して講師として食っていきたい!

その熱意は非常に重要で必要不可欠なものではありますが、断言します。

講師として登壇機会を得たり、自主開催セミナーを開催し盛会のうちに終えるのは

【ゴール】ではなく【スタート地点】

です。



本当に必要なのはこの先。

講師として登壇機会を得、その知名度をどうやって「影響力」に変えていくのか。そして、その「影響力」を行使してどのようなビジネスを展開するのか。


私(一圓)で言うならば

登壇機会を活用し(当時最も効果があった)メールマガジンへの登録を受講者さんにさりげなくご案内。3年間で数千の登録者を集め、この「数千」という読者さんの数をもってして出版社と交渉。その後出版。
 
著作の巻末にメールマガジン登録のご案内をし読者数を更に増やす他、出版をしたという実績を行使しさらなる登壇機会を得ました。このように講演・メールマガジン登録・出版をぐるぐると上昇スパイラルのように回し、10年で登壇数1,700回以上・メールマガジン登録者1万・著作4冊という実績を積み上げました。
 
その実績を行使し、前述のコンサルティング等の新ビジネス、今回ご案内しているような講座を開始。

更にその実績は、登録者数10万人超、月間視聴数100万回超えのYouTubeチャンネルの構築にも寄与。そしてそのチャンネルを活用してインフルエンス事業等に展開。
 
そして、月に100万回以上視聴されるYouTubeから新たなコンサルティングや講演の依頼が舞い込む仕組みができあがっているというのが2023年、まさに今です。



このような「青写真」をしっかりと描いた上で、全ての戦略を逆算。

すると、貴方が今取り組むべき「講師業」の力点が見つかるのです。



職業<自分>を実現するための全体戦略図の作成と、今一番力を入れるべきポイント探し、そしてのポイント強化。
 
これが「講師業」の必須事項です。

こんな方にオススメです!

  • 全国から呼ばれる講師として活躍したい!
  • 自主開催セミナーに効率よく集客したい!
  • 次のキャリアとして「講師」を目指したい!
  • 自身の商材を、セミナーで販売したい!
  • 自分(講師)自らが動かなくても、売上(利益)が上がる仕組みを構築したい!
  • 講師業を起点としたビジネスを展開したい!
  • SNSでの影響力を持ちたい!
  • 職業<自分>を実現したい!
  • 次のキャリアとして「講師」を目指したい!

ひとつでも当てはまる方は、ぜひご参加ください

入門セミナーでお伝えする内容

その①
講師として【呼ばれる】戦略
全国の主催者から「呼ばれる」講師としての必須スキル
・3パターンの「講師」を知る
・お客様(主催者)は何処にいるのか
・唯一にして最強の武器「企画書」を極める
・売れない講師「5つ」の勘違い
・エージェントとの「付き合い方」
・主催者の「不」を知れば登壇依頼は劇的に増える
・オンライン対応のため、揃えておくべき機材とスキル
ほか
その②
自主開催セミナーを成功させる戦略
自主開催セミナーの「集客」から「バックエンド販売」までをロジカルに組み立てる
・オンラインとリアル会場の決定的な違いと対策
・セミナー開催は「ダンドリ」が命
・「売る」セミナーと「売らない」セミナーの違い
・生命線「セミナー集客」で押さえておく5つのポイント
・講師にも受講者にもストレスがないクロージング手法
・セミナーに適した曜日、時間
・オンラインセミナーで「やってはいけない!」事
ほか
その③
講師の情報発信術
カタチのない「商品(講演・セミナー)」を売るための情報発信術
・情報発信ツールの「役割」を理解する
・「呼ばれる講師」になるための情報発信術
・「セミナー集客」に効く情報発信術
・「商品販売」に有効な情報発信術
・講師のためのYouTube戦略
ほか
その④
講師を起点とした派生ビジネスの構築方法
ワンアクション・マルチリターンを実現する「講師業」の全戦略
・呼ばれる「講演」から自主開催セミナーにつなげる手法
・自主開催セミナーを音源&動画化して販売する手法
・セミナーで販売する「講座」「コンサルティング」の作り方
・講師を起点としたビジネス構築事例5選
ほか
その⑤
Lect Lab Academy(第7期)のご案内
2020年5月開講・Lect Lab Academy(第5期)のご案内
・完全密着指導&プロダクション Lect Lab Academy(LLA)
その③
講師の情報発信術
カタチのない「商品(講演・セミナー)」を売るための情報発信術
・情報発信ツールの「役割」を理解する
・「呼ばれる講師」になるための情報発信術
・「セミナー集客」に効く情報発信術
・「商品販売」に有効な情報発信術
・講師のためのYouTube戦略
ほか

入門セミナー&説明会 開催概要

開催日時
【品川会場】 2023年3月12日(土)14:00−16:30
【オンライン】3月12日(日)− 3月15日(水)
 ※期間内に動画視聴にてご受講ください
開催場所
【品川会場】JR品川駅より徒歩2分
 ※詳細はお申込み完了後、お知らせ致します

【オンライン】3月12日(月)午後に視聴URLをお送り致します(15日23時まで有効)
 ※ご都合のよいタイミングでご視聴ください
セミナー受講料
11,000円(税込)/お一人様
開催場所
【品川会場】JR品川駅より徒歩2分
 ※詳細はお申込み完了後、お知らせ致します

【オンライン】3月12日(月)午後に視聴URLをお送り致します(15日23時まで有効)
 ※ご都合のよいタイミングでご視聴ください
受講対象者
フリーランス、個人事業主の方から法人経営者の方まで、どなたでもお申込み頂けます。

<過去ご参加頂いた方のご職業>
コンサルタント業(法人・個人)、士業(税理士・社会保険労務士・弁護士・行政書士・司法書士・中小企業診断士)、医師・書家、建築業、塗装業、飲食業、サービス業(宿泊・理美容・マッサージ)、小売業、卸売業、製造業、印刷業、デザイン事務所、ホームページ制作、学校法人、医療法人等
お支払い方法について
【クレジットカード】
VISA・MASTERのロゴマークのあるカードがご利用いただけます。

【銀行振込】
お申込み後、お振込先をお知らせ致します。
お支払い方法について
【クレジットカード】
VISA・MASTERのロゴマークのあるカードがご利用いただけます。

【銀行振込】
お申込み後、お振込先をお知らせ致します。

クレジットカードでのお申込み

【品川会場】3月11日(土)

【会場】品川駅より徒歩2分
【時間】14:00−16:30(開場 13:45)
【定員】8名
  • 11,000円(満席)
  • (税込)
【オンライン受講】
3月12日(日)14時に視聴用URLをお送り致します。
3月15日(水)23時までURLは有効ですので、ご都合のよろしいタイミングで
ご受講(ご視聴)ください。
  • 11,000円
  • (税込)
【オンライン受講】
3月12日(日)14時に視聴用URLをお送り致します。
3月15日(水)23時までURLは有効ですので、ご都合のよろしいタイミングで
ご受講(ご視聴)ください。
  • 11,000円
  • (税込)

Lect Lab Academy(第7期)開講スケジュール

Lect Lab Academy(第7期)開講スケジュール

Day1
2023年 4月8日(土) 13:00−18:00
講師業界<講演&セミナー>の全貌を理解する
〜脱!売れない講師 脱!集客できない講師〜

・企画書に含める7要素を徹底解剖&作成
・実際の講演主催者を想定した企画書に着手

Day2
2023年 5月13日(土) 13:00−18:00
「上手い」話し方ではなく「売れる」話し方を理解する
〜トークのロジック&不文律とバックエンド設計〜

・アナタが販売すべき「商品」の構成を考える&作る
・商品を販売するためのシナリオをテンプレートに沿って作成
・クロージングじゃないクロージング技法をマスター
Day3
2023年 6月10日(土) 13:00−18:00
実践!場をツカんで離さない、空気感を味方にするトーク術
〜ツカミ・1-2-4ロジック・〆・鉄板・比喩〜

・トークはセンスではなく「技術」で磨く
・講演会の構成を知れば何も怖くなくなる
・アナタのキャラクターを生かしたトークの技術
Day4
2023年 7月8日(土) 13:00−18:00
セルフプロモーションの技術マスターと実践
〜講演講師としてのプロモーション・セミナーのプロモーション技法〜

・講演依頼を集めるためのプロモーション
・自主開催セミナーへの集客プロモーション
・商品を販売するためのプロモーション
・その他SNSを駆使したプロモーション技法
Day5
2023年 8月19日(土) 13:00−18:00
ワンコンテンツ・マルチユース設計と実装
〜講演・セミナー・バックエンド&コンテンツ販売の美しい流れ構築〜

・一度登壇した後の数珠つなぎ戦略をマスターする
・脱!労働集約の仕組みを構築する
・やればやるほど楽になるビジネスモデルを構築する
Day6
2023年 9月9日(土) 13:00−18:00
実践!職業<自分>のビジネスモデル考察
〜トライ&フィードバック〜
Day2
2023年 5月13日(土) 13:00−18:00
「上手い」話し方ではなく「売れる」話し方を理解する
〜トークのロジック&不文律とバックエンド設計〜

・アナタが販売すべき「商品」の構成を考える&作る
・商品を販売するためのシナリオをテンプレートに沿って作成
・クロージングじゃないクロージング技法をマスター


講師プロフィール

Lect Lab Academy主宰
一圓 克彦(いちえん かつひこ)
飲食業・福祉業・製造業から小売業まで、大小7業種11社の企業経営を自ら経験。 年商1,000万円の飲食店から年商200億円超の製造小売業まで、様々な企業を経営する中で、ビジネスの成否は「ビジネス構造の設計」で決まると確信。

2008年、その経験を武器にコンサルティング業に進出。コンサルティング業の「構造」を明らかにするうち、セミナーという営業手法が必要不可欠であることに気づき、全くの未経験からセミナービジネスに取り組む。

セミナービジネスの「構造」を究明し、独自のプロモーションを編み出し実践した結果、 2010年から8年間で主催団体から講師として招かれる回数が1,500回を突破。自主開催セミナー を含めると1,700回の登壇、受講者は述べ130,000人を超える。

2016年、自ら実践し、圧倒的な結果を出すことに成功した独自メソッドを提供するLect Labを創設。講師ビジネスに取り組むあらゆる人の支援をおこなっている。

過去の参加者の声

素晴らしいコンテンツを作れば、主催者から呼ばれる講師になれると思っていた私にとって、衝撃的な(ぶっちゃけの)事実を知れた事は大変大きな収穫でした。ありがとうございました!
F.K 様
講演やセミナーの度にパワポでスライドを作っていましたが、それらが全く不要である事、深く納得できました。今後のセミナー活動に活かしていきます。
T.M 様
ブログを毎日書いていたのですが、なぜ集客できないかが理解できた。

意図や戦略を持って、情報発信をしていく重要性に気付いた。
S.M 様
セミナー中に商品を売る事に何というか罪悪感のような感情を抱いてしまい、なかなか商品が売れない悩みを持っていました。

今日お聞きしたストレスのないクロージング方法、今度試してみようと思います。本当にありがとうございました。
Y.H 様
自らが動かずとも、休日であろうが深夜であろうがコンテンツを伝達できる「動画」の戦略が理解できた。
 
重い腰を上げて、動画を作っていこうと決意した。
(お手伝い頂けますか?)
K.T 様
セミナー中に商品を売る事に何というか罪悪感のような感情を抱いてしまい、なかなか商品が売れない悩みを持っていました。

今日お聞きしたストレスのないクロージング方法、今度試してみようと思います。本当にありがとうございました。
Y.H 様

よくあるご質問

  • Q
    1日5時間のどのような講座なのでしょうか?
    A
    一圓の「講義」と個人ワーク、発表(アウトプット)とフィードバックを組み合わせた講座となります。
  • Q
    まだ殆どセミナー経験が無いのですが大丈夫でしょうか?
    A
    ゴルフ初心者が初めてクラブを握る時からレッスンを受けたほうが上達が早いように、 まだ「クセ」が無い状態から効果の期待できるノウハウを身につけたほうが良いと考えています。
  • Q
    どんなジャンルの講師にも対応していますか?
    A
    経営者向け、ビジネスパーソン向け、一般向け等、どのジャンルの講師にも適応できる ノウハウを身につけて頂けます。
  • Q
    他の講師育成講座とは何が違いますか?
    A
    本Academyは「うまい講演・セミナー」ができる事を目的とせず、「講師業」として収益を あげ続けるスキルを身につけて頂く講座となっております。
  • Q
    平日コースを開講する予定はありますか?
    A
    大変申し訳ありません。当面は土曜日コースのみでの開催とさせていただきます。
  • Q
    会場は東京だけですか?
    A
    大変申し訳ありません。当面は東京会場を拠点とする開催とさせていただきます。
  • Q
    動画での受講プログラムはありますか?
    A
    本Academyでは動画コースもご用意しておりますが、「座学」に加え皆様の「アウトプット」とそれに対する「フィードバック」を最大限活用いただくためリアル会場でのご受講をお勧めしております。
  • Q
    どんなジャンルの講師にも対応していますか?
    A
    経営者向け、ビジネスパーソン向け、一般向け等、どのジャンルの講師にも適応できる ノウハウを身につけて頂けます。

クレジットカードでのお申込み

【品川会場】3月11日(土)
【会場】品川駅より徒歩2分
【時間】14:00−16:30(開場 13:45)
【定員】8名
  • 11,000円(満席)
  • (税込)
【オンライン受講】
3月12日(月)14時に視聴用URLをお送り致します。
3月15日(水)23時までURLは有効ですので、ご都合のよろしいタイミングで
ご受講(ご視聴)ください。
  • 11,000円
  • (税込)
【オンライン受講】
3月12日(月)14時に視聴用URLをお送り致します。
3月15日(水)23時までURLは有効ですので、ご都合のよろしいタイミングで
ご受講(ご視聴)ください。
  • 11,000円
  • (税込)